HOME / くまもとグリーン農業について
宣言者募集中!
生産宣言される方 応援宣言される方 電子申請ができない方はこちら 宣言制度についての詳細はこちら
ただいまの宣言者数
20000 1000 500 80 8 件
30000 5000 500 40 7 件

進めよう!くまもとグリーン農業 きっずコーナー

くまもとグリーン農業ってなに?

人にもかんきょうにもやさしいモン。
土づくりをして、化学合成された肥料や農薬をできるだけ減らした”環境に配慮した農業”のことを熊本では「くまもとグリーン農業」と呼んでいます。

安全で安心な農産物を生産しながら、地下水を始めとする熊本の豊かな自然環境を守り育てていくため、くまもとグリーン農業をもっと広めていくことが重要です。

「生産宣言・応援宣言制度」ってなに?

くまもとグリーン農業を広めるための取組みの一つとして、「生産宣言・応援宣言制度」がつくられました。
ふむふむ…。
この制度は、くまもとグリーン農業を広めるためにひとりひとりが取り組むことをそれぞれ宣言する、というもので、生産者が行う「生産宣言」と消費者や会社などが行う「応援宣言」があります。

「生産宣言」・「応援宣言」制度

みんなが宣言し、みんなでそれを実行することで、くまもとグリーン農業を一緒に広めましょう!

くまもとグリーン農業にはどんなマークがあるの?

3つのマークが目印だモン!
麦ワラ帽子のくまモンと四葉のクローバーが、くまもとグリーン農業のマークには、①シンボルマーク ②表示マーク ③応援マーク があります。

(1) シンボルマーク くまもとグリーン農業の周知・促進のために使用します。

くまもとグリーン農業 生産宣言シンボルマーク
くまもとグリーン農業

(2) 表示マーク 生産宣言者がくまもとグリーン農業で生産した農産物を使うことができます。

表示マークは全部で6種類あり、くまモンの後ろのクローバーの緑色が多いほど化学合成された肥料や農薬を減らしてつくられた農産物です。

JAS法有機農産物
有作くん100
有作くん
特別栽培農産物
エコファーマー
環境にやさしい農業
JAS法有機農産物
有作くん100
有作くん
特別栽培農産物
エコファーマー
環境にやさしい農業
生産宣言マークの見方の説明の図
ココに注目!
表示マークには、必ず①記号と②番号が組み合わせてあります。

①記号からは、農産物がつくられた取組み内容を見分けることができます!
②番号からは、農産物をつくった人がわかります!
このホームページ上の検索で農産物の生産者をさがすことができます!

このマークを目印にして、くまもとグリーン農業でつくられた農産物をぜひ購入してください!


(3) 応援マーク 応援宣言者がくまもとグリーン農業を応援していることを示すため、ポスターやチラシなどに使用することができます。

くまもとグリーン農業 応援宣言シンボルマーク
くまもとグリーン農業
応援宣言

くまもとグリーン農業と地下水って関係あるの?

熊本県の水道水の約8割は地下水を利用しているため、これからもきれいで豊かな地下水を守っていく必要があります。
くまもとの地下水を守るんだモン!
くまもとグリーン農業では、化学合成された肥料や農薬をできるだけ使わないようにしたり、使っていない時期の水田に水をためたりするなど、地下水を育む取組みを進めています。

地下水を守るため、みんなでくまもとグリーン農業を広めていきましょう!
グリーン農業の制度について
グリーン農業の技術について

お知らせ

農業を営むためのやむを得ない野外焼却について